2013年12月12日木曜日

Debian Linux wheezy : fglrx , grub

Synapticでディスプレイドライバを xserver-xorg-video-radeon系 から non-freeの fglrx-contro 所謂 Catalystを含め、fglrx (Fire GL Radeon X)系に変えてみた。後処理 ‘aticonfig --initial’で再起動。Xではうまく動いているようだが、OS起動処理と終了処理コンソール画面のフォント表示がデカくなった 640x480? 800x600 ?

環境 :
Debian GNU/Linux 日本語版 Wheezy, ビデオカード : ATI/AMD Radeon HD 5450, 昔ながらのスクエアなディスプレイ

目的 :
fglrxディスプレイドライバ時の起動/終了コンソール画面の文字の表示サイズを変更したい。

対処 :
スーパーユーザーで、/etc/default/grub の書き換え。

    GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet"
     ⇓
    GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet nomodeset vga=794"

その後、

    # update-grub2

で、grub.cfgに書き込み。再起動。

補足1 :
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet nomodeset"
GRUB_CMDLINE_LINUX="vga=794"
でも良いかも。

quiet : OS起動の様子を一部のみ表示。
nomodeset : カーネルによる画面サイズ変更をストップ。
794 : VESA (‎Video Electronics Standards Association)による規格で、1280x1024 16bit(=64K色)。その他の数値は、vesa mode codes などで検索どーぞ。

GRUB_GFXMODE : GRUB起動時の[OS選択とか前の設定を使うか]聞かれる時の画面サイズや、GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULTで‘splash’、壁紙使用時の設定用であって、その後のテキスト文字・・・ツラツラ~・・・には関係なし。

補足2 :
update-grub2 : ウチの wheezyでは update-grub へのシンボリックリンク、異名同種コマンド。grub-mkconfig を呼び出すシェルスクリプト。

補足3 :
fglrxドライバや動作の確認
fglrx : モジュール Moduleに作成されてるか
$ lsmod | grep fglrx
OpenGL : fglrx で動かしてるか
$ fglrxinfo
レンダリング :
glxinfo | grep "direct rendering"
レンダリング デモ :
fgl_glxgears

2013年11月4日月曜日

mp3gain : debian

mp3ファイルの音量レベルを揃えるソフト。
Debian パッケージでは、コマンドラインの mp3gain  にGUIの easymp3gain-gtk を使う。





2013年9月26日木曜日

ヤマガラ

ヤマガラ


低い山のふもとの林。木を突付いていると思ってよく見たら、足に挟んだ木の実を割るのに一生懸命な様子。

2013年6月4日火曜日

Debian : Wheezy : ネットワークプリンタ

Debian Wheezy(KDE)でWiFi ネットワークプリンタ EPSON EP-901Aを動かす。

前提:
・ケーブルモデム---WiFi無線ルータ---PC 離れたところに プリンタEP-901A。

・入ってなければ lsb, cups と、その依存ファイルもsynapticにお任せしてインストール。

・EPSON ドライバーダウンロード http://download.ebz.epson.net/dsc/search/01/search/?OSC=LX
機種対応ドライバー deb をダウンロード ( …スキャナーの実験はまだやってない)。
例) システムターミナルまたは、'端末'でスーパーユーザになって、
データパッケージ インストール
# dpkg --install iscan-data_1.22.0-1_all.deb
コアパッケージ インストール
# dpkg --install iscan_2.29.1-5~usb0.1.ltdl7_i386.deb
ターミナル終了。

設定 :
プリンタの電源ON。もちろん、WiFiも接続可能状態にする。

・アクティビティ⇒アプリケーション⇒システムツール⇒システム設定⇒プリンター


[ロック解除] ルート暗証を入力して[新しいプリンターの追加]または[+]マーク ⇒ [ネットワーク]を選ぶ。
うまくいくと、プリンター機種名が出てくるはず (出ないときは、アドレスに 198.X.X.X とかプリンターのネットワークの割り当てを[アドレス]に入力して[アドレスで検索]してやる)。


[追加]して、[プリンター]の[ディフォルト](のプリンターにする)や[オプション]をお好みに。最後に[ロック]しておく。

ついでに、WEB ブラウザが立ち上がるなら、http://localhost:631/ とアドレスに打ち込んで、リターン。CUPS : Common Unix Printing System なんていうページが開くので、画面上の表示から[プリンター]に移動してみる。先ほどの設定と同じようにプリンタ名(キュー名)や説明、ドライバ・・・が表示される。



テスト印刷と、pdfの楽譜をプリントアウトした例。


2013年5月29日水曜日

Debian : Sound Juicer

Debian GNU/Linux のGnome環境で、音楽CDから、mp3, ogg, flca, mp4 形式でファイルを作るソフト。


これで、CDのお気に入りギターソロなどを、Debianに落として、Audacityでソロ部分を切り取ってスロー再生、一音一音拾っていくのがオイラの耳コピだぁ~! 挫折数多。
ファイル形式の変換は、WinFFってのも使う。

2013年5月9日木曜日

雉鳩


山鳩とも呼ばれるキジバト。羽の模様もくっきりと、なにせ、クビの文様が目を惹く。
公園の鳩とはチョイト違う。粋な奴・・・公園の鳩と違って、雌雄の外見は同じです。

2013年4月26日金曜日

flv から mp3 - Debian

Debian上で、flv から .mp3 へ音ファイル変換。

Debian Synapticでffmpeg, libmp3lame0, libdvdcss2, w32codecs...依存ファイルをインストール。

ただし、Synapticsの'設定:リポジトリ:サードパーティのソフトウェア'にhttp://www.deb-multimedia.org squeeze main non-free を追加した。( apt-get install deb-multimedia-keyring , /etc/apt/sources.list に deb http://www.deb-multimedia.org squeeze main non-free を追記, apt-get update するのと同じ)

ターミナルのコマンドラインなら、" > ffmpeg -i input.flv output.mp3 "

また、ffmpegのフロントエンドで WinFF と言うのがあるけど、ディフォルトでは Device Preset の選択に mp3 が無かったので...

WinFFのEdit→Presetsから Edit Presetsを呼び出して、新規に作成。Add/Update して Save。

(ffmpegオプションがわかんないので、最低限です... この例の場合、元のファイル abc.flv から、同名ファイルの abc.mp3ができます。)
関連:Sound Juicer


2013年4月24日水曜日

イソヒヨドリ ♂

声は聞こえるようだけど、やっと姿を捉えた・・・ブレブレ



秋に見かけたイソヒヨドリの雌 https://azaharblanca.blogspot.jp/2012/11/blog-post.html

2013年4月3日水曜日

Ketama ケタマ

むか~しのスペインのポップフラメンコ系のグループ ケタマ (Ketama)
Kanela y menta - Ketama con Caetano Veloso

スペイン語の歌は母音が日本語と似ているので、♪辛辛、めんた~い・・・「空耳:明太」。

実は、メンバー3名は、有名なフラメンコ ギタリスト : アビチュエラ Habichuela 、もしくは、 カルモナ Carmona 一族。
兄 ファン・カルモナ・アビチュエラと、弟 ペペ・アビチュエラ のご子息達。
(フランスにもFlamenco guitarrero で Juan Carmonaって方がいますが別人です。各人、実名とか書くと、さらに面倒なことになるので以上)

参考:
caramelo カルメラ、砂糖菓子
kanera/canela シナモン
menta ミント
kautivo/cautivó < cautivar 虜にする
encuentro < encontrar 出会う

2013年3月28日木曜日

Guadiana ガディアナ

Flamenco カンタオール “Guadiana ガディアナ” の Por Bulerías : ソナカイ sonacay。
スペイン アンダルシアのヒターノに伝わる カロ Caló で、‘金, gold, oro’の意味らしい。ミステリアスな単語多すぎフラメンコ。
ガディアナは宗教的な意味合いの歌が多い。
Guadiana - Sonakai


2013年3月18日月曜日

Regza Z1とHD-LB1.0TU3/N

Regza Z1に繋いでいた「壊れて当然」らしいが簡単便利なUSBハードディスクが、今年の初めにやっと壊れた。
Buffalo HD-CB2.0TU2 は、使用量50%を越えるあたりから、なんか変? Debian/Linuxから色々やってみるも、カスン、カスンとご臨終。

別途東芝レコーダーはあるのだが、使い勝手が悪いので、バッファロー HD-LB1.0TU3/N という売れ残りの廉価版を購入。
「世界の車窓」1年半分の消失が痛くて、今回は1Tバイト。usb3.0を使える機材は持ってないけれど、「動くの見たこと無い」らしい OP-FAN-ALEM というファンがチョイスの由縁。

で、バッファロー側では、Z1で稼動OKらしいが、東芝側では「確認取れず」な HD-LBU3は、ウチでは確認取れず (--;

なにやらかにやらありまして。

    Z1で動作確認3項目がNG! たまにOK!だけど、予約録画ことごとく失敗。しょうがないので先のHB-CBU2を分解して中のハードディスクをWD10EZRXに交換して元に戻し、HD-LBU3は無駄金のまま一時しのぎ。
    その後、悔しくて、HD-LBU3を再度 NG!3つのまま繋いでみたり、Z1と東芝レコーダーの接続をはずしてみたり。コンセントはずして放置。Linuxで様々フォーマット、9時間ほどバッファローのDisk Formatterかけたり・・・なにがきっかけか不明のまま
    (HD-CB2.0TU2の中身は WD20EARS。HD-LB1.0TU3/Nの中身は・・・面倒・・・日立HGSTがWDに売却したラインで東芝が作っているDT01ACA100というハードディスクでした)


現状は、録画できております
(ハードディスク回りっぱな・・・省エネにしてるのに、モードになってないんじゃないか?) 。

2013年3月16日土曜日

さては、咲け

なんだか、春めいて、近くの公園の桜は、まだ一本。

お散歩。川は、親水公園?という名の大きなだけの水路になりつつ公共工事。カワセミの止まり木もさっぱり伐採。いつまでくるかな? ジョウビタキ。


2013年3月6日水曜日

左クリック、壊れる

Logicool Wireless Trackball M570 が壊れた・・・ とはいっても、毎度、マウスの左クリック・ボタンがヘナヘナになる状態。中身のマイクロスイッチのバネ板の寿命。

詮方無しやと、古~いマウス探し出して、これまた左ボタンが効かなくなってるので、マイクロスイッチが同じなら、左右取っ替えるだモン。


パステル グリーンなlogicool (世界的にはlogitech)のスイッチは、ずーっと昔しの赤黒いLogicoolのボタンになりました・・・とさ



追記:マイクロスイッチ オムロン D2F-01F

2013年1月3日木曜日

映画 マノレテ

「マノレテ」という映画をやっていた。
スペイン独裁政権の市民戦争時代、闘牛士 Manuel Laureano Rodríguez (1917-1947) : Manolete を扱った作品。エイドリアン ブロディ Adrien Brody、ペネロペ クルス Penélope Curz ...出演、2008年作。

 Manolete / A Matador's Mistress / The Passion Within / Blood & Passion (2007) trailer


クラシコなフラメンコでも流れるかと思っていたら、Ojos de Brujoの"Quien Engaña No Gana"など。チョイと今風のフラメンコギター、エンディングでも微妙なカンテの回しの音楽。

Buika "Mamita"


’ブイカ / BUIKA’ (マヨルカ出身のアフリカ系の女性歌手 Concha Buika)のアルバム “Niña de fuego”に収められた限定バージョンということで、’Mamita‘という曲でした。プロデューサーがハビエル リモン Javier Limón なので、ギターも彼だと思われます。

Buika Oddicial : http://www.buikamusic.com/