2014年12月20日土曜日

EX-G トラックボール

ELECOM エレコム M-XT1DRBK を Debian/GNU Linux Wheezy につないでみた。
マウスのクリックボタンが壊れて既にハンダがのらなくなったのは、ロジクール(海外では Logitech)の M570。



Debianには、特に入力デバイスの設定をしてない...ワカリマセン
xserver-xorg-input-evdev, xserver-xorg-input-mouse, xserver-xorg-input-synapyics, xserver-xorg-input-all, xserver-xorg-input-vmmouse...なんてのが入ってて、/etc/X11/xorg.confに Section "InputDevice"さえ無いゾ
/usr/share/X11/xorg.conf.d/10-evdev.conf で動いてる?

ls -l /dev/input/by-id/ してみると
usb-ELECOM_ELECOM_TrackBall_Mouse-event-mouse -> ../event1
usb-ELECOM_ELECOM_TrackBall_Mouse-mouse -> ../mouse0
と表示される。認識してるんだろ?

xev でグリグリやってみた結果
1:左ボタン押す
2:ホイールボタン押す
3:右ボタン押す
4:ホイールボタン向こう側に回す
5:ホイールボタン手前に回す
6:ホイールボタン左にチルト
7:ホイールボタン右にチルト
8:Backボタン押す
9:Forwrdボタン押す



ホイールボタンの手前にある ポインタ速度変更スイッチ(1500/750カウント) と 薬指にあたる 減速スイッチには対応コード無し。M570のホイールボタンにチルト tiltがついて、6, 7 が埋まった感じ。

上記の状態で、実際の動作としては、標準的に普通に動く。
iceweasel (Firefox), LibreOffice Calcでも、横スクロール (チルト)も動いてくれたし、web履歴の"進む,戻る"も働いた。ボールとカーソルの動きがちぐはぐなこともなし。

ボタン機能変更になると、debianには無い easystroke かな... おそらく8, 9 ボタンの変更もM570と同じ方法でできるはず。
追記:iceweaselやkwrite, dolphin で 8, 9ボタンのページアップ、ページダウン効きました。gnomeソフトは消しつつあるので未確認。

2014年12月18日木曜日

裏切りの戦場 葬られた誓い

1988年フランス領ニューカレドニアでネイティブのカナック族が起こした独立紛争を扱った2011年制作のフランス映画 (L'ordre et la morale 秩序と道徳/ 米題 Rebellion 反乱)。
左派社会党フランソワ・ミッテラン大統領と右派国民運動連合ジャック・シラク首相の選挙戦や、軍部の強硬派、解放運動の政治的駆け引きにより、最小の被害で抑え得る交渉が、真逆へと突き進んでいく様子を憲兵隊治安部隊 フィリップ大尉の視点で描いている。

Rebellion / L'Ordre et la morale (2012) - Trailer French


ウクライナ問題や英スコットランド、西班牙カタルーニャ、イスラム国・・・の「独立」問題に隠れてましたが、 先の「裏切りの戦場」の最後のテロップでも流れたように、ニューカレドニアでも今年2014年4月に議会で独立を問う議会選挙 New Caledonian legislative election が行なわれ反独立派が多数を占め独立は否決されました...

時代は違うけど日本帝軍と戦った台湾の「賽德克·巴萊/セデック・バレ」という映画も思い出した。

2014年10月29日水曜日

OK Go とかいうグループのPV

長回しの映像とカメラワークが見事

OK Go - I Won't Let You Down - Official Video
https://www.youtube.com/watch?v=u1ZB_rGFyeU


・・・映像の方を注視して、歌が耳に入ってこない・・・
Honda Uni-Cub 何台使ってんだろ?やっぱ業務用ドローンのGPSプログラム飛行? 最後はCG?ゆっくり撮って、あとでタイム合わせ?日の出が5:10位で南が海っぽいから名古屋、和歌山あたり?
ナヌ! I want to let you down ... 押し倒す? ... ではなかったでした。

2014年10月28日火曜日

時報 : Debian GNU/Linux Wheezy KDE

KDEで、30分毎にチャイム(音楽を鳴らす)。

最近は GnomeじゃなくてKDEばかり (terminalやnautilusのソート順に馴染めない...)。‘dpkg-reconfigure kdm’で、KDEをディフォルトにしている。

道具:
1) cron で作動
お手軽なGUIが安心なので、kde-config-cron (Gnomeでは Gnome schedule)をインストール。
KDE システム設定 → システム管理: タスクスケジューラ が出現。

2) 音楽再生可能なコマンド
・aplay (ALSA)、paplay (PulseAudio)、mplayer (ファルブラウザ KDE: dolphin で動画のサムネイルを表示するのに mplayerthumbs を入れた折、mplayerもインストールされた)

ヴォリュームが指定できる paplay にした。

3) 再生用の音
$ locate .mp3 や $ locate.wav で短めの効果音を探した。
LibreOfficeから流用。wavを全部聞いてみた。
$ for file in $(ls /usr/lib/libreoffice/share/gallery/sounds/*.wav); do echo $file; paplay $file ; done
(音楽ファイルがあると、上のやり方では聞くのに時間がかかるので CTRL+C で次の曲に飛ぶ)

再生音は、好みで /usr/lib/libreoffice/share/gallery/sounds/untie.wav に決定。

4) タスクスケジューラ の[新しいタスク] コマンド に

/usr/bin/paplay --volume=56320 /usr/lib/libreoffice/share/gallery/sounds/untie.wav
を記載。
[毎日実行する] チェック。[月、日、時間] 全て選択。[分] カスタム から "30分おき"を選択。[OK] ⇒ [適用]


5) 確認
$ sudo cat /var/spool/cron/crontabs/azyal
[sudo] password for USER : ...
...
#30分ごとにチャイムを鳴らす。
*/30 * * * * /usr/bin/paplay --volume=56320 /usr/lib/libreoffice/share/gallery/sounds/untie.wav
となっていた。


2014年10月6日月曜日

Debian (Wheezy), Radeon, HDTV

パソンコンのディスプレイを、スクエアなSXGAディスプレイ (IO-DATA LCD-AD194GB 19インチ 1280x1024 MVAパネル)から、HDTV (iiyama ProLite XU2390HS Full HD 1920x1080対応、AH-IPSパネル)に交換。

問題発生:液晶の表示可能領域いっぱいに表示されていない!

前提:
PCのOSは Debian GNU/Linux バージョン Wheezyで、ビデオカードが Radeon 5450 (AMD/ATI)なので、グラフィックドライバは、non-freeの fglrx (AMD/ATI用の OpenGL。Fire GL Radeon X の意味?)を使っている。いわゆるAMD/ATIのグラフィックカード設定プログラム Catalystも入れてある (Debian では fglrx-control という)。GUIは、SXGA 1280x1024 の設定のままディスプレイだけ変えたので大慌てしたが、表示サイズ以外の問題はなかった。

対処:Catalyst で調整してやった。
(Catalyst表示の‘DTV(1)’は当液晶テレビ。HDMIケーブルでつないだから?)

Catlyst : Display Manager:DTV(1)→ HDTV:で’Perdefined and Custom HDTV formats’から 1080p60 standard を [Add]して、上の‘HDTV modes supported by this display’に追加。

次に、上のタブ Adjustmentsから Scaling Options のスライドバーを動かすと画面が広がったり、小さくなったり ([Defaults]状態だと8%小さい)。0%にして[Apply][OK]。


枠いっぱいまで表示

実は設定して、ログアウトしたり再起動/シャットダウンすると、[Default]に戻っているようだった。何度か試したら、0%で固定されたみたい。詳しくは覚えていない。


2014年10月5日日曜日

PC 液晶ディスプレイ 寿命

スクエアな、SXGAディスプレイ (IO-DATA LCD-AD194GB 1280x1024 MVAパネル)の表示がおかしくなった。
起動のBIOS画面が途中から表示されたり、スリープから復帰時に薄っすらとぼんやりと表示が消えて行ったり・・・
その後、
電源ボタンのオンオフでちゃんとした表示にもどったり、OSのウインドウ表示切り替わりで勝手に復活したり。


2005年の発売だし、途中、コンデンサも変えたし、ぼちぼち交換。

HDTVな、iiyama ProLite XU2390HS (Full HD 1920x1080 AH-IPSパネル)になりました。わけあって、昇降スタンドを流用してみた(どっちも100mm□のVESAマウント規格)。


新しい iiyamaの23インチ HDTVは、軽くて、ピョン。バネの強さと荷重を考えてなかった・・・ピョン。

カタログによれば、LCD-AD194GBは本体のみで5.5Kg、XU2390HSは3.22Kg
古いMVA液晶と今のIPS液晶を比べても意味はないけど、IPSって「黒」くならないんだな

2014年9月15日月曜日

連休最後は、スニーカー登山・・・とは言っても、駐車場から200~300m歩くだけで 1000m ちょいの山頂! 車で頂上に近づくに連れ、季節の変わり目の靄がかかってきて、ちょっと不気味。
役行者で栄えた山頂一帯は、航空自衛隊の駐屯地だけど、人気無しの靄の中から巨大なレーダーやらアンテナが薄っすら。どこかの惑星風。
やっと、頂きの弁財天祠・・・


市街地も見渡せず、急峻な自衛隊道路で下山。車の中から振り返れば、コロンビアの映画「邦: スクワッド 荒野に棲む悪夢, 英: The Squad, 西/原題: El páramo (2011)」通信が途絶えた山頂の対ゲリラ監視所みたいに不気味


‘páramo’ パラモ って、アンデス山脈で特にコロンビア辺から南北の高地にも拘わらず特殊な高山植物が原生する地域のことらしい。アフリカのキリマンジャロにも同じ植生の地域があったと思う。 

2014年9月14日日曜日

ミニクーパー ナンバー283

ミニクーパーに翼はないけど、エナジードリンクのレッドブルのせたのは、車番が品川ナンバーで [ 283 ツバサ ]


缶についてるブレーキランプは動作するんだ・・・車番が改造になってないけど、車高は? 缶は外れるのかな? 無料試飲の Red Bullが缶の中で冷やされてるという噂。追い越せなかったので、ペアのキャンペーンガールは拝見できず、ちょっと損した気分。
夕刻 福岡 天神にて・・・飲んだことないんだけどネ

2014年9月12日金曜日

でかい棒きれでも、取ってくる犬

Youtube より Собака и бревно (犬と丸太)

投げ込まれた丸太を、小川に飛び込み岸に引っ張り上げる・・・という、いわゆるロシアの犬


2014年5月23日金曜日

KDE (Debian) ウインドウ

Debian/GNU Linux の KDEで、Windowがいつも左上に接して開くのでマウスポインタ動かすのが面倒・・・

対処 :
Kickoff (MS Window のスタートみたいなの) ⇒ コンピュータ ⇒ KDE システム設定 ⇒ ウィンドウの挙動


(左ペインの2番目)ウィンドウの挙動 ⇒ 詳細オプション ⇒ ウィンドウのタブ化 : 配置 の設定を変えてやる。

参考:
デビアンのバージョン
$ lsb_release -d
Description:    Debian GNU/Linux 7.5 (wheezy)
 KDEのバージョン
$ kde4-config -v
Qt: 4.8.2
KDE Development Platform: 4.8.4 (4.8.4)
kde4-config: 1.0

2014年4月9日水曜日

Windows XP 最後のアップデート

2014年04月09日 最後のアップデートです。


Office が入ってないと、3件のアップデート
・Windows XP セキュリティ更新プログラム
・悪意のあるソフトウェアの削除ツール
・Windows XP 用 Internet Explorer 8 の津席的なセキュリティ更新プログラム

サポート終了"8日" ← これは、アメリカ時間。


2014年3月18日火曜日

Audio technica Pro70

オーディオテクニカのラベリアタイプ(ピンタイプ)のマイク。

ナイロン アコースティックギターに良いかもしれない・・・と思ったのが、2012/10、日本で発売が 2013/11/22、気づいた2014/01には売り切れ、2014/03/15に通販サイトなどに再入荷の文字・・・
その間、おウチ ギターでさえ、サイト・アップは、動画の世界へ・・・指板を写すと、ビデオのマイクは明後日の音を拾う・・・マイクスタンドなダイナミックマイクやコンデンサマイクを試しつつ・・・

ビデオカメラのマイク インに Pro70を繋いで録音してみた。

 

Pro70から HOSA ホサ, XVM105 というケーブル(R/L短絡)を使って直接パナソニック HC-V600Mのミニステレオジャックに接続。ビデオ側の音量を “撮影設定→マイクレベル→[-30dB (AGC無し)]”。
ご家庭ビデオにつなぐとなると、抵抗入りのケーブルか、アッテネータ/減衰器/Attenuator が必要かも。
当たり前だけど、ギターにクリップオンせずに、普通のマイクとして、机の上などに離して置けば、音圧は下げられる。
上のyotubeにも、気づいたことを書いておいた。もうちっと弄ってみないと・・・

2014年3月16日日曜日

キンクロハジロ?

昨日のコガモを見にもう一度ダムへ。いなかった。
なんでもカモ・・・としかわからないけど、今度は、頭の後ろ髪が長い奴見っけ。
キンクロハジロ?



2014年3月15日土曜日

ヨシかも? コガモでした!

寒かった昨日早朝、隣接の分譲地から早朝ジョギングが集う小規模ダム (とは言っても、単に大きなため池)。


鴨くらしかわからぬ素人にとって、頭のてっぺんが茶髪のカモ?
ヨシガモ♂というらしい。首周りに輪っかが見えないので、やっぱりコガモ


ヨシガモは、古い環境省の資料 (環境庁『日本産鳥類の繁殖分布』大蔵省印刷局、1981年 090 ヨ シ ガ モ : http://www.biodic.go.jp/reports/2-1/image/035.gif ) によれば、国内に飛んでくる分布は広くないらしいが、「ヨシガモ」で検索すると各地のブログで、広く撮影されている様子。
最近の写真はお手頃ハンディカムばかり・・・
弄れないところが、じれったい

2014年2月26日水曜日

訃報 : パコ・デ・ルシア

フラメンコ ギタリスト、Paco de Lucia (本名 Francisco Sánchez Gómez 1947-)氏が、訪れていたメキシコのカンクン近くの海辺で、息子 Diego たちとサッカーをしている最中、心臓発作(心筋梗塞?)を起し、Cancún の病院で死亡確認。享年66歳。
ご冥福を

2014年2月9日日曜日

Debian/Linux で耳コピ

Debian GNU/Linux で ピッチ(音程)を変えずに、耳コピするには、Audacity [エフェクト → テンポの変更]

VLC メディアプレーヤーの手もあった。
曲を選んで再生中に[再生 → 速度 → 速く...ゆっくり]が選択できる。ピッチ変えないように[ツール → 設定 → オーディオ → オーディオのタイムストレッチの有効化]にチェックを入れておく。
[再生 → カスタムブックマーク] で曲の途中をマーク出来るので、耳コピ途中の範囲に印をつけて再生可能。(Microsoft OS, Mac版でも出来るはず?)

 

2014年1月23日木曜日

Debian Linux : M570

Logicool/Logitech Wireless Trackball M570 ロジクール トラックボールの拡張ボタン extra buttons に、ページアップとページダウンを割り当てる。

8 ← Next, Page_Down  9 ← Prior, Page_Up

 

1. xbindkeys インストール
2. xbindkeys --defaults >> ~/.xbindkeysrc
3. .xbindkeysrc に以下を追加

# side button page down
"xvkbd -xsendevent -text "\[Page_Down]""
m:0x0 + b:8

# side button page up
"xvkbd -xsendevent -text "\[Page_Up]""
m:0x0 + b:9

追記:エレコム M-XT1DRBKでも、そのまま使える。

2014年1月19日日曜日

Debian Wheezy で Realtekの LANの石

NIC Network Interface Card と言っても、昔日のように別途カードを購入してバスに挿すわけでもなく、マザーボードに載っかっている LANの石。
Linux系OSで Realtek の RTL8168系に 8169のドライバがインストールされる例があるらしく、ネット接続が不安定だとか・・・。ウチでは繋がっていたので気づいてなかった(Debian GNU/Linux 7.3 Wheezy (amd64) )。

まず、現状を確認
    $ lspci | grep Ether
    02:00.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL8111/8168B PCI Express Gigabit Ethernet controller (rev 02)
     石を Realtekの RTL8111かRTL8168B だと認識
    $ lsmod | grep r81
    r8169 47008 0
    mii 12675 1 r8169
     ドライバは r8169.komii.ko 間違って読み込み!

Realtek からドライバソースをダウンロード。

    http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=5&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false#2
    うまくいかなかったので、
    http://code.google.com/p/r8168/downloads/list から、r8168-8.037.00.tar.bz2 を /usr/local/src にダウンロード。

解凍
スーパーユーザーになっておく。
(ネットでは、 /etc/modprobe.conf なんたら・・・と説明あるけど、今は /etc/discover-modprobe.conf になってる? 更に、Wheezyには modconfも無くなってる。https://launchpad.net/debian/wheezy/+source/modconf )

    $ su
    ...
    # cd /usr/local/src
    # tar jxvf r8168-8.037.00.tar.bz2

インストール

    # cd r8168-8.037.00
    # ls
    Makefile README autorun.sh src
     README 読んで、autorun.sh 眺める。そして、南無三...
    # ./autorun.sh

確認

    # lspci | grep Ether
    02:00.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL8111/8168B PCI Express Gigabit Ethernet controller (rev 02)
    # lsmod | grep r81
    r8168 248218 0
    # exit


終了! オプションだのIPだの...わかりません

ちなみに、実ドライバの方は⇓のようになっていた。

    $ ls /lib/modules/'uname -r'/kernel/drivers/net/ethernet/realtek/
    8139cp.ko 8139too.ko atp.ko r8168.ko r8169.bak

2014年1月8日水曜日

鬼夜 おによ

福岡県 大善寺(だいぜんじ)にある玉垂宮にて1月7日に行われる祭り事。鬼を払うため、本来は男衆だけで深夜に執り行われたらしい・・・闇に徘徊する鬼退治






人寄せフェスタ、イベントではなく、荒々しく本来の神事としてこれからも変わらず伝え続けて欲しい祭りです。