2020年5月6日水曜日

ハードディスクの温度 Debian Linux

気温が上がってきました。Debian 10 (Buster)にて。

ハードディスクの温度。

hddtemp : インストール要
 $ sudo hddtemp /dev/sda /dev/sdb
 /dev/sda: WDCXXXXXXXX-XXXX: 24°C
 /dev/sdb: STYYYYYYY005-YYYY: 28°C 

inxi : インストール要.
 hddtempもインストールされていると、Disk情報で温度も表示。
 $ sudo inxi -Dx
 Drives:
  Local Storage: total: 3.64 TiB used: 1.74 TiB (47.7%)
  ID-1: /dev/sda vendor: Western Digital model: XXXXXXXXX size: 1.82 TiB
  temp: 28 C
  ID-2: /dev/sdb vendor: Seagate model: YYYYYYYYYYYYYY size: 1.82 TiB
  temp: 32 C

 inxi は、/etc/inxi.conf の B_ALLOW_UPDATEを true にして、
 $ sudo inxi -U で情報をアップデートしてやる。

psensor : インストール要
   GUIなのでメニューから


smartctl : smartmontoolsをインストール
 $ sudo smartctl -a /dev/sda | grep Temp
 出力はハードディスクメーカーによって多少異なる

 GUI版 gsmartcontrolをインストールすれば、各Device: Temperature Log を読める。

補足:
・"$ sudo dmidecode --type 28" では Unknown になった。


2020年5月4日月曜日

KDE Screen Locking ロック画面の壁紙

Debian GNU/Linux 10 (Buster) + KDE Plasma 5

サスペンドから再度ログインする時や画面ロック時の壁紙を変えるには、
システム設定→ ワークスペース →デスクトップの挙動→ スクリーンロック : Appearence で画像を選択すればいい・・・
ハズでしたが、この項目がない。

そんなときは、kde-config-screenlocker のインストールを確認。

$ apt list kde-config-screenlocker
一覧表示... 完了
kde-config-screenlocker/stable,now 5.14.5-1 amd64 [インストール済み]

install してないと、この設定項目が出ません。

 

ちなみに、起動時の壁紙は、SDDM (Simple Desktop Display Manager)が担当。システム設定→起動と終了→Login Screen (SDDM)。

検索用: screen lock, suspend, Desktop behavior, screen locking, wallpaper

2020年4月18日土曜日

訳あって Windows PE

完全に個人的メモ

--- 以下 ---

    ** メニュー→Windows Kits→「展開およびイメージング ツール環境」(右クリック→その他→管理者として実行)

C:\Program Files (x86)\Windows Kits\10\Assessment and Deployment Kit\Deployment Tools>cd c:\

c:\>dir c:\winpe_x86
 ドライブ C のボリューム ラベルは TI12345678A です
 ボリューム シリアル番号は FXXX-2XXX です

 c:\winpe_x86 のディレクトリ

2020/04/16  15:07    <DIR>          .
2020/04/16  15:07    <DIR>          ..
2020/04/16  14:54    <DIR>          fwfiles
2020/04/16  14:54    <DIR>          media
2020/04/16  15:07    <DIR>          mount
               0 個のファイル                   0 バイト
               5 個のディレクトリ  367,013,519,360 バイトの空き領域

    ** イメージのマウント
c:\>Dism /Mount-Image /ImageFile:"C:\winpe_x86\media\sources\boot.wim" /index:1 /MountDir:"C:\winpe_x86\mount"

展開イメージのサービスと管理ツール
バージョン: 10.0.17763.1

イメージをマウントしています
[==========================100.0%==========================]
操作は正常に完了しました。

    ** イメージに512Mのスペースを設定
c:\>Dism /Set-ScratchSpace:512 /Image:"C:\winpe_x86\mount"

展開イメージのサービスと管理ツール
バージョン: 10.0.17763.1

イメージのバージョン: 10.0.17763.1

スクラッチ領域: 512 MB

操作は正常に完了しました。

    ** Program Files, Users, Windows フォルダができてる。
    ** Windows10のExplorerを使って、必要なら他のプログラムをコピーペーストする。
    ** 例 Firefox Portable など
    ** デフォルトのpathから考えると X:\windows\system32か X:\windows があ無難。

    ** アンマウント
c:\>Dism /unmount-image /mountdir:C:\winpe_x86\mount\ /commit

展開イメージのサービスと管理ツール
バージョン: 10.0.17763.1

イメージを保存しています
[==========================100.0%==========================]
イメージのマウントを解除しています
[==========================100.0%==========================]
操作は正常に完了しました。

    ** SDカードに書き込み
c:\>MakeWinPEMedia /UFD C:\winpe_x86 F:
WARNING, ALL DATA ON DISK DRIVE F: WILL BE LOST!
Proceed with Format [Y,N]?Y
Formatting F:...

Setting the boot code on F:...

Copying files to F:...


Success

c:\>

--- ここまで Win PE SDカード作成 ------------

    ** winpe_x86 SDカードから起動後の例
    ** 以下、日本語環境だと \ は ¥と表示

    ** バージョン表示
x:\Windows\System32>ver
Microsoft Windows [Version 10.0.17763.1]

x:\Windows\System32>cd \
x:\>dir
    ** ...略...Program Files, Users, Windows のフォルダができてる。

    ** フォルダ名にスペースがある時の入力例(小文字はタイポではない。DOS系なので大文字小文字の区別なし)
x:\>cd "\program files"
x:\Program Files>

x:\Program Files>cd x:\Windows\System32

    ** ワイルドカード '*'
x:\Windows\System32>dir *.exe
 ドライブ X のボリューム ラベルは Boot です
 ボリューム シリアル番号は ABCD-0123 です

 x:\Windows\System32 のディレクトリ

2018/09/15  13:26            22,528 ARP.EXE
2018/09/15  13:26            19,456 attrib.exe
2018/09/15  13:26           871,424 autochk.exe
2018/09/15  13:26           852,480 autoconv.exe
2018/09/15  13:26           198,656 bcdboot.exe
2018/09/15  13:26           414,008 bcdedit.exe
2018/09/15  13:26            82,432 bootcfg.exe
2018/09/15  13:26            96,256 bootsect.exe
2018/09/15  13:26            23,040 chkdsk.exe
2018/09/15  13:26            19,456 chkntfs.exe
2018/09/15  13:26           236,544 cmd.exe
... 略
2018/09/15  13:26           150,528 diskpart.exe
2018/09/15  13:26           284,672 diskraid.exe
2018/09/15  13:26           231,224 Dism.exe
2018/09/15  13:26            19,256 dllhost.exe
2018/09/15  13:26            10,752 dllhst3g.exe
2018/09/15  13:26            27,648 dnscacheugc.exe
2018/09/15  13:26            16,384 doskey.exe
... 略
2018/09/15  13:26            52,736 expand.exe
2018/09/15  13:26            14,848 find.exe
2018/09/15  13:26            13,312 finger.exe
2018/09/15  13:25            16,384 fixmapi.exe
2018/09/15  13:26            24,064 fltMC.exe
2018/09/15  13:25           660,232 fontdrvhost.exe
2018/09/15  13:26           147,968 fsutil.exe
2018/09/15  13:26            48,640 ftp.exe
... 略
2018/09/15  13:26           689,152 MBR2GPT.EXE
2018/09/15  13:26            80,896 mcbuilder.exe
2018/09/15  13:26            15,360 mountvol.exe
2018/09/15  13:26            14,336 MRINFO.EXE
2018/09/15  13:26            83,968 MuiUnattend.exe
2018/09/15  13:25            17,920 nbtstat.exe
2018/09/15  13:26            65,536 ndadmin.exe
2018/09/15  13:26            47,104 net.exe
2018/09/15  13:26           140,800 net1.exe
2018/09/15  13:25            22,016 netbtugc.exe
2018/09/15  13:26            29,696 netcfg.exe
2018/09/15  13:26            58,880 NetCfgNotifyObjectHost.exe
2018/09/15  13:25            25,088 netiougc.exe
2018/09/15  13:26            82,432 netsh.exe
2018/09/15  13:26            32,768 NETSTAT.EXE
2018/09/15  13:26            67,584 newdev.exe
2018/09/15  13:26           240,128 notepad.exe
... 略
2018/09/15  13:26            10,240 regedt32.exe
2020/04/16  15:02            20,480 Register-CimProvider.exe
2018/09/15  13:26            20,992 regsvr32.exe
2018/09/15  13:26            18,944 replace.exe
2018/09/15  13:26           103,936 Robocopy.exe
2018/09/15  13:26            19,456 ROUTE.EXE
2018/09/15  13:26            61,952 rundll32.exe
2018/09/15  13:26            42,496 runexehelper.exe
2018/09/15  13:26            34,304 sacsess.exe
2018/09/15  13:26           552,120 services.exe
2018/09/15  13:26            35,840 sfc.exe
... 略
2018/09/15  13:26           414,520 wimserv.exe
2018/09/15  13:26           272,384 wininit.exe
2018/09/15  13:25         1,217,856 winload.exe
2018/09/15  13:26           636,928 winlogon.exe
2018/09/15  13:26            25,600 winpeshl.exe
2018/09/15  13:25           980,792 winresume.exe
2018/09/15  13:26            28,160 wpeinit.exe
2018/09/15  13:26             9,728 wpeutil.exe
2018/09/15  13:26           217,088 wpr.exe
2020/04/16  15:02           147,456 wscript.exe
2018/09/15  13:26            44,032 xcopy.exe
             125 個のファイル          25,702,936 バイト
               0 個のディレクトリ     528,936,960 バイトの空き領域

    ** ↑インストールしたコンポーネントによって内容は違う

    ** date コマンド
x:\Windows\System32>date
現在の日付: 2020/04/17
新しい日付を入力してください: (年-月-日)
x:\Windows\System32>c:
c:\>x:

    ** その他 パイプ |, リダイレクト >, more, type, 上下キーで入力履歴も可,
    ** notepad.exe:[ファイルを開く]でグラフィカルファイラーが使える

x:\Windows\System32>

    ** パワーシェル PS
x:\Windows\System32>powershell
Windows PowerShell
Copyright (C) Microsoft Corporation. All rights reserved.

    ** 別名コマンドを見てみる
PS X:\Windows\System32> alias

CommandType     Name                                               Version    Source
-----------     ----                                               -------    ------
Alias           % -> ForEach-Object
Alias           ? -> Where-Object
Alias           ac -> Add-Content
Alias           asnp -> Add-PSSnapin
Alias           cat -> Get-Content
Alias           cd -> Set-Location
Alias           CFS -> ConvertFrom-String                          3.1.0.0    Microsoft.PowerShell.Utility
Alias           chdir -> Set-Location
Alias           clc -> Clear-Content
Alias           clear -> Clear-Host
... 省略
PS X:\Windows\System32> exit

x:\Windows\System32>

    ** パスの表示
x:\Program Files>echo "%PATH%"
"X:\windows\system32;X:\windows;X:\windows\System32\Wbem;X:\windows\System32\WindowsPowerShell\v1.0\"

    ** パスの追加
x:\Program Files>set PATH=%PATH%;X:\Program Files
x:\Windows\System32>echo "%PATH%"
"X:\windows\system32;X:\windows;X:\windows\System32\Wbem;X:\windows\System32\WindowsPowerShell\v1.0\;X:\Program Files"

    ** img化前にstartnet.cmdに追記しておいてもいい
x:\Windows\System32>type startnet.cmd
wpeinit

    ** 終了電源オフ
x:\Windows\System32>wpeutil shutdown

--- 以上 ---

個人的理由:
Intel-MEのアップデートツールが、Windows用しかなかった。
Debian Linux起動のみだったので、Windows PE 64/32bitで試した。
駄目だった。

過去、BIOSを除きドライバーなどのアップデートはしていなかった・・・

2020年4月1日水曜日

lm-sensors

ガタガタのハードディスクから新品に入れ替え。
Debian GNU/Linux BusterをSDからインストール。

$ uname -a
Linux debian 4.19.0-8-amd64 #1 SMP Debian 4.19.98-1 (2020-01-26) x86_64 GNU/Linux

深く考えなくインストールしたら EFI起動になっていた。

$ sudo ls /sys/firmware/efi
config_table  esrt              fw_vendor  runtime-map  vars
efivars       fw_platform_size  runtime    systab

KDEのウィジェットに表示していた lm-sensorsからの CPU温度、ファン回転が消えてしまった。


再度、取りまとめ。
ちなみにM/Bは ASUS TUF Z370-PLUS GAMING

1)
$ sudo sensors-detect
...
trying family `VIA/Winbond/Nuvoton/Fintek'...               Yes
Found `Nuvoton NCT6793D Super IO Sensors'                   Success!
    (address 0x290, driver `nct6775')
Probing for Super-I/O at 0x4e/0x4f
Trying family `National Semiconductor/ITE'...               No
...
To load everything that is needed, add this to /etc/modules:
#----cut here----
# Chip drivers
coretemp
nct6775
#----cut here----
...
丁寧に教えてくれているので、注意書きの #---cut here から #---cut here---までを /etc/modulesに コピペ。

2)
/etc/deault/grub に acpi_enforce_resources=lax をnanoなどエディタで追記。
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="splash"
 ↓
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="splash acpi_enforce_resources=lax"

$ sudo update-grub2

3)
https://github.com/lm-sensors/lm-sensors/blob/master/configs/Asus/PRIME-Z370-A.conf をコピー  /etc/sensors.d/tuf-z370.conf などとして置く。

4)
再起動。ウィジェット Thermal Monitorの設定。
(Edit Resource のリストが長過ぎるときは ALTしながらマウスを動かす)


* update-grubは、EFI起動にも対応しているようす。起動選択画面で、Advanced options for Debian GNU/Linux → 'e' (edit)して見ると splash acpi_enforce_resources=lax となってました。


2020年1月24日金曜日

Waterfox 2020.10

Firefox派生のブラウザ Waterfoxのバージョンが、current版もclassic版も、2020.01になりました。
    current : 最新Firefoxに合わせたもの
    classic : Firefox56にセキュリティパッチを当てて、今でも56時のアドオンが使える。

Debian busterに、インストールしても起動しない。

原因 : 2020.01バージョンには、Debian Buster stableのglibcバージョンが未対応。
 
    コマンド起動を試みると、
    $ sudo /(instll 先)/waterfox-classic/waterfox
    XPCOMGlueLoad error for file /(instll 先)/waterfox-classic/libnspr4.so:
    /lib/x86_64-linux-gnu/libc.so.6: version `GLIBC_2.30' not found (required by /(instll 先)/waterfox-classic/libnspr4.so)
    Couldn't load XPCOM.

    Debian buster stableのlibcは、
    $ locate libc.so
    ...略
    $ /lib/x86_64-linux-gnu/libc.so.6
    GNU C Library (Debian GLIBC 2.28-10) stable release version 2.28.
    Copyright (C) 2018 Free Software Foundation, Inc.
    ...略

結局 : 2019.12バージョンに戻しました。
・元の /home/%USER%/.wterfox/以下を確認。新しくyyyy.defaultができてたら名前を変えておくとか・・・
元のxxxx.defaultディレクトリ名とprofile.iniのPath=xxxx.defaultが同じなのを確認。
・インストールした2020.10版を削除。古いtar.bz2をインストール。
 $ sudo tar -jxvf waterfox-classic-2019.12.en-US.linux-x86_64.tar.bz2 -C  /(インストール先)
・waterfoxを起動して、プロファイルの引き継ぎ。OSメニューの調整など
参考 :
・Debian - libc6 (2.30-0experimental1)
 https://packages.debian.org/ja/experimental/libc6

・他のディストリビューションの glibcを DistroWatch.comからいくつか拾ってみた。
 Ubuntu 19.10 eoan : glibc 2.30
 Linux Mint 19.3 tricia : glibc 2.27
 Manjaro Linux 18.1.0 : glibc 2.29
 MX Linux 19 glibc : 2.28
 現状では Ubuntuのみが glibc 2.30のようだ。

追記:
少なくとも Feb. 06 の waterfox-classic-2020.01.1.en-US.linux-x86_64.tar.bz2 (89.9MiB)で 起動するようになりました。

2019年11月28日木曜日

date コマンドで時間計算

Debian GNU/Linux の GNU date コマンドで時間の計算。
  $ date --version
  date (GNU coreutils) 8.30

[足し算]

・10分1秒 + 20分2秒
$ date -d "00:10:01 20minutes 2seconds" +%T
00:30:03
上と同じ
$ date -d "00:10:01 20 minutes 2 seconds" +%T
$ date -d "00:10:01 20minutes 2seconds" +%"T"
man date より
-d, --date=STRING
              現在時刻ではなく STRING で指定された時刻を表示する
%T   時刻。%H:%M:%S と同様
%H   時 (00..23)
%M   分 (00..59)
%S   秒 (00..60)

・05:20 + 5:15 + 8:41 + 8:01 + 6:47 + 5:24 + 5:02
$ date -d "00:05:20 5 minutes 15 seconds 8 minutes 41 seconds 8 minutes 1 seconds 6 minutes 47 seconds 5 minutes 24 seconds 5 minutes 2 seconds" +"%T"
00:44:30
最初だけは時分秒 00:00:00形式にする
'時'には hoursを使うが 00..23時の範囲。'日'をまたぐ例は下記の[年月日時分秒]
[引き算]

・2時間5分 - 10 分
$ date -d "02:05:00 10 minutes ago" +%T
01:55:00
"ago"をつけると"引く"

[年月日時分秒]
・2020年1月1日23時10分 + 60分
$ date -d '20200101 23:10:00 60 minutes'
2020年  1月  2日 木曜日 00:10:00 JST

・2020年1月1日23時10分 + 62分
$ date -d '20200101 23:10:00 62 minutes' +"%F %T"
2020-01-02 00:12:00
%F   完全形式の日付。 %Y-%m-%d と同様
上の例では %Fと%Tの間にスペース入れてます。

・2020年1月1日00時05分 - 1時間10分
$ date -d "20200101 00:05:00 1 hours ago 10 minutes ago"
2019年 12月 31日 火曜日 22:55:00 JST


2019年11月7日木曜日

musescore ギターハーモニクス

Guitarでは、
Harmonics/Harm.
Artificial Harmonics A.H. 人工ハーモニクス
Natural Harmonics N.H. 自然ハーモニクス
の語を使い、符頭を菱形で表したり、クラシック系のように苻頭の上に○をつける。サム、ピッキング、タッチ、パーム やり方は様々。
フラジオレット/ フラジョレット/ flageolet/ flagioletto/ flag. (Flageolet bean: 鞭毛豆)の言葉は、ほぼ使わない。
ハーモニクスは触れる弦の位置と出る音が(12fretsを除き)違うので、2つとも入力して、
要らない音符、要らないタブ、要らない再生音をそれぞれに消してやる。
・音符またはタブを選んで、F8キーを押して、インスペクタで変更。
 インスペクタ:要素:□表示
 インスペクタ:苻幹:長さの変更
 インスペクタ:音符:□再生
 音符を消したり再生を消す。音符の棒の長さ調整・旗を消す。
 変更すると横の"渦巻きマーク"がアクティブになる。クリックすると元に戻せる。
 (inspector の常時表示:メニュー[表示]→☑インスペクタ)
 消した部分はグレイ表示だが、pdfなどに出力するとグレイ部分は表示されない。
・パレットで苻頭を変える。 
・譜表テキストで表記を足す。


残念なことに音源の中に "Guitar Harmonics"はあるが、個別音ごとの設定できない。

上記環境:Debian GNU Linux 10(buster)+KDE
$ musescore3 --version
MuseScore3 3.2.3

Buster安定版 stableでは ver.2.3.2
buster-backportsを/etc/aapt/sources.listに追加してるので少しバージョンアップ。

musescoreの現在バージョン3.3 https://musescore.org/ja/download
flatpak 版は現時点でバージョン 3.2.2 https://flathub.org/apps/details/org.musescore.MuseScore